在学中、青学守備陣の要CBとしてプレー、主将としてクラブを牽引。卒業後Jリーグ浦和にて活躍。その後、選手を退き、指導者となってからも明るく、前向きな取り組みは浦和、福岡でも評価は高くS級指導者ライセンスを取得後、日本サッカー協会所属の現職に就く。2018年にはFIFAワールドカップフランス大会にて世界制覇の偉業を達成する。本年3月には多忙な活動のなか本学緑が丘グラウンドを訪れ選手を激励。
![]() ![]() |
【生年月日】
1970年10月4日生まれ 【出身地】 東京都出身 【資格】 JFA公認S級指導者ライセンス 【選手歴】 1986年~1989年 武南高校 1989年~1993年 青山学院大学(五輪バルセロナ大会日本代表候補) 1993年~1996年 浦和レッドダイヤモンズ 【指導歴】 1997年~1999年 浦和レッズ ユースコーチ 2000年~2001年 浦和レッズ ユース監督 2001年~2002年 浦和レッズ ユースコーチ 2002年~2008年 浦和レッズ トップチームコーチ 2009年~2011年 浦和レッズ ハートフルクラブコーチ 2012年~2016年 アビスパ福岡コーチ 2017年 U-19 日本女子代表監督 2018年 U-20 日本女子代表監督(FIFAワールドカップフランス大会優勝) 2019年 U-19 日本女子代表監督 |
---|
【Q1:現職について教えてください】
U-20日本女子代表監督:私は現在U-20日本女子代表監督として今年行われる予定のFIFAU-20女子ワールドカップに向けて準備をしています。代表のユニフォームを着ている選手たちと世界を相手に日々戦うことは大きな責任もありますが喜びもあります。選手の成長を一番近いところで感じることができますからね。選手に伝えていることの一つは自分の好きなサッカーで世界を目指せることに喜びを持つということ。自らの体を鍛え戦っていくには自分を律することも必要になってきます。選手たちの夢や目標を手伝い、サッカーの持つ力で勇気や感動を共有できればと思っています。
【O2:大学時代の生活、サッカーの様子を教えてください】
大学生活の4年間という時間を自分でマネジメントすることが大切です。自分の中のサッカーのプライオリティをあげ、同じ目標を持つ仲間たちとベクトルを合わせることができたなら多くの喜びを得られるでしょう。一緒に戦った仲間は財産です。お互いを尊重しながら切磋琢磨した時間は何事にも代えられません。私も今でも楽しく30年前のプレーを話す仲間がいます。最高です。
【Q3:青学サッカー部への応援メッセージをお願いします】
意志の強い選手になり、意志の強いチームになれるかが勝負です。毎日のトレーニングのモチベーションを常に高く持つことは難しいことかもしれませんが、小さな積み上げが大切です。人生の中で青学サッカー時代を熱いものにして欲しいです。応援しています。