NPO法人日本スポーツ夢クラブ
センアーノ神戸
オフィシャルサイト

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
ジュニア
U10 COPA KANSAI AMIZADE CUP4年生大会 高橋、池澤
■2022年5月22日
■ぜんぼうグリーンパーク
■各チーム15分ハーフX4本

■センアーノ神戸 リーグG
【予選リーグ】

vs藤江KSC(明石市)
12−0

vsFC御国野エイムスター(姫路市)
5−0
1位で準決勝進出

【準決勝】
vsアミザージ神野SC(加古川市)
1−0

【決勝】
vs段上SC(西宮市)
1−0

10チーム中優勝。

■センアーノ神戸 リーグHチーム
【予選リーグ】
vsルゼルやわたSC(姫路市)
4−0

vs末広FC(宝塚市)
2−0
1位で準決勝進出

【準決勝】
vs段上SC(西宮市)
0−2

【3位決定戦】
vsアミザージ神野SC(加古川市)
1−0

10チーム中3位。

(高橋)
久しぶりの活動となりました。
多くの時間をリーグHチームと共にしました。
今日の君たちは闘争心のある素晴らしいゲームが出来ていました。
攻撃は最後まで諦めずにゴールを目指す。奪われたら相手ゴール近くで出来るだけ奪えるように切替を早くする事が1日を通して意識している事を感じました。
その結果、3位決定戦では全員がハードワークし後半ロスタイムに決勝ゴールをあげる事が出来ました。
合間にはシステムの優位性や守備戦術の話などを行い、たくさん会話する時間もありました。
君たちの今日のプレーは仲間、保護者の方の心を動かす事が出来ていたと思います。
まだまだ課題もあります。
基礎技術はどんなサッカーをするにしても大事です。
徹底していこう。
そして、リーグGチームについては、優勝に相応しいゲームを1日やり遂げれたと思います。
個人の技術も高く、時折見せる意表を突いたプレーは素晴らしかったです。
まだまだイージーなパスミスでピンチを迎える事もありましたね。出し手と受け手のイメージの共有が大事です。
もっともっとレベルアップして自分達の目標を達成出来るように普段のトレーニングからしっかりやっていこう。

(池澤)
主にリーグGを担当しました。
土曜日続き、攻守の切り替え、ビルドアップなど課題に取り組みました。
ビルドアップについては日を追うごとに進化していると思います。
強度の高いプレスの相手にも通用するようにもっとパススピード、精度にはこだわりをもってほしいです。
攻守の切り替えについても良くなってきてはいますが目指すところはまだまだ高いところですので更に洗練できるよう意識していきましょう。
素晴らしいファーストタッチやスルーパスも見れました。
あとはチーム全体で出してと受け手のイメージを共有できるようになればいいですね。
次週以降も楽しみにしています。
リーグHチームについては前回の活動より少し時間は経ちましたが全員が強度の高いプレーをできていたと思います。
また、簡単に蹴るのではなく、ボールポゼッションについても保持しがら前進しようとするプレーは良くなっていました。
特に素晴らしかったのは高橋コーチからもありましたが負けないという闘争心だったと思います。
それもチーム全体でできていたことは素晴らしかったです。
残念ながらトロフィーはもらえませんでしたが堂々と胸を張ってください。
まだまだ、課題もありますが更なる成長ができると思いますので日々のトレーニングより頑張っていきましょう!


【 2022/05/22 更新】
お問い合わせ大会ブログ熱中症ゼロセンアーノ神戸 公式アプリインスタ2
Copyright©Specified Nonprofit Corporation Japan Sports Yume Club, Cem ano Kobe All Rights Reserved.