NPO法人日本スポーツ夢クラブ
センアーノ神戸
オフィシャルサイト

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
ジュニア
U10 愛知遠征初日 豊田南FCカップ戦 大木

◾️2022年7月24日(日)

◾️愛知県知多郡南知多町民グラウンド

◾️各15分ハーフ×3試合

 

Aチーム

【1回戦】

vs藤枝東FC(静岡県)

1−0

 

【準決勝】

vsクレバーフット(愛知県)

5−0

 

【決勝】

vs DREAM愛知FC(愛知県)

3ー0

8チーム中優勝

 

Bチーム

【1回戦】

vs豊田AFC(愛知県)

2−1

 

【準決勝】

vs DREAM愛知FC(愛知県)

0−3

 

【3位決定戦】

vs クレバーフット(愛知県)

4ー3

8チーム中3位

 

U10底上げを目指すために、6年大会を田代コーチに任せて初日から帯同しました。

 

だからこそ、Aチームの選手たちには6人のトビゲリ5年大会に出場するメンバーに『絶対負けない取り組みをして、差を埋めるぞ!』ということを確認してスタートしました。

その中で、やはりFチームの選手たちの経験値は流石でした。

常に高い強度で試合を行い、まだまだ若いのに勝負どころを理解して試合の中ではリーダーシップを発揮して進めてくれました。

逆にAチームにいるGチーム選手たちはサッカーもメンタルもまだまだ経験不足を露呈してしまいました。

まだ初日なのにいっぱいいっぱいです。

ただ心配することはありません。

Fチームの選手たちも1年前は甘さがたくさんありました。

 

Bチームは残念ながら、さらに基準が低い取り組みでした。

そしてサッカーもめちゃくちゃです。

やってはいけないタブープレーを連発しています。

力の差はそこまでないのに、サッカー理解部分で、自分たちで試合を苦しくさせてしまっていました。

そして基準が低いのも残念でした。

スプリント数、走行距離、球際勝敗、切り替えスピード、、、。

技術やスピードやフィジカルはすぐにどうにかなるものではありません。
それ以外の部分で基準を上げれば必ず試合はもっと変わってくるはずです。

また、サッカーを理解している選手たちが仲間に教える姿がなかったのは残念でした。

何もかもが一からスタートチームです。

この3日間で少しでも戦えるチーム選手にしていきたいと思います。

【 2022/07/24 更新】
お問い合わせ大会ブログ熱中症ゼロセンアーノ神戸 公式アプリインスタ2
Copyright©Specified Nonprofit Corporation Japan Sports Yume Club, Cem ano Kobe All Rights Reserved.