NPO法人日本スポーツ夢クラブ
センアーノ神戸
オフィシャルサイト

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
ジュニア
U12・U11 トレーニングマッチ(vs小部キッズ) 田代
■2022年10月30日(日)
■20分1本×8試合

vs小部キッズ(神戸市)
1−0、0−1、0−0
0−2、0−0、0−0

U12紅白戦
1−0、2−0

先週の敗戦から次にどう踏み出すか。
過ちは誰にでもあること。ただそこから踏み出せなければ未来は掴めません。
そういった意味では全日U-12神戸市予選を決勝まで勝ち上がった相手とのゲームはこれから歩み出すためには格好の機会となったはずです。

膠着したゲームが続きましたが、これは先週のゲームと全く同じような展開だったと思います。
圧縮された範囲内でクオリティを発揮できるかどうか、コンビネーションが発動できるかどうか。
残念ながら結果としては今すぐ解決できるほどの変化はなかったと思います。
ただ前進出来る部分はだいぶ精査できたように思えます。あとは最終段階。
いかにしてゴールを奪うか。暴力的なまでの個人での突破、流れるようなコンビネーション、有無を言わさぬロングレンジでのシュート・・・
まだまだ課題ばかりです。
ただ、このレベルでも十分出来ると改めて認識出来ました。あとは個々のレベルアップを突き詰めることでより可能性を広げられるはずです。

また1チームにはかなり厳しいことを言いました。
人を動かすには熱が必要です。
ですが熱を感じられないプレーの数々はチームの熱を奪い、進む指針を迷わせます。
自分たちでも分かっているはずです。あのプレーでは見ている人の心も、プレーしている自身すら心を動かすことはありません。
なんで先週負けても心を動かされることが無かったか。今日のゲームでも共通して言えることです。
トレーニングでいくら高め合っても、実際のゲームでもチャレンジ出来なければ意味はありません。
技術とか戦術を語る前に心が足りないように感じました。
変化が欲しければやるしかない状況に変わりはありません。
【 2022/10/31 更新】
お問い合わせ大会ブログ熱中症ゼロセンアーノ神戸 公式アプリインスタ2
Copyright©Specified Nonprofit Corporation Japan Sports Yume Club, Cem ano Kobe All Rights Reserved.