NPO法人日本スポーツ夢クラブ
センアーノ神戸
オフィシャルサイト

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
ジュニア
U10 センアーノ神戸ジュニアカップ 初日交流戦 大木

2022年11月12日

大阪府泉佐野市泉南りんくう公園SORA RINKU

15分ハーフ×8試合

 

vsコニーリョ中山(宝塚市)

5−0

 

vs大阪市ジュネッス(大阪府大阪市)

4−0

 

vs塚本ウィングス(大阪府大阪市)

10−0

 

vs FCジュンレーロ(和歌山県)

6−0

 

vs TSA(大阪府大阪市)

1−1

 

vs大徳SSS(石川県)

5−0

 

vs FM.SFIDA(南あわじ市)

8−0

 

vs 山田くらぶ(大阪府吹田市)

9−0

 

U12トップチームがあるので、平日練習は見ることが出来ても、土日の試合はなかなか見ることができないメンバーとの活動はとても楽しみでした。

24人の子どもたちととても楽しい1日を過ごすことができました。

 

せっかくの1日だったのでサッカーもサッカー以外も『基準』を出来るだけ伝えました。

アップ1つ、あいまの過ごす時間、チーム運営、、。

せっかくの合宿なので、少しでも吸収してほしいと思いました。

 

さて、試合の方は概ね3チームに分けて、リーグGHの選手たちはU10トップチームの『サッカー基準』を見て、気づいて欲しいと思いました。

それは、上手い下手、速い遅い、身体が強い弱い、、と言った部分ではありません。

出した後、オフザボールでの駆け引き、献身的なスプリント、球際、予測準備、、

という能力ではなく、高い意識があれば誰でもできる部分に焦点を当てて、全員に共有しました。

当然ですが、やはり3チームの差は今はあります。

しかし、今日見て感じたことを明日から高い意識で取り組んで欲しいと思います。

 

その中で、自分の思いや意見を伝えたり行動に移したりする部分が1番の差だと感じました。

せっかく良い位置にサポートしても要求出来なければ。

自分を出す!という部分が足りない選手が多いのが気になりました。

うまいのに、、、

速いのに、、

強いのに、、

もったいないなぁと感じます。

そんな部分の『基準』を今日見たAチームから盗んで欲しいと思います。

明日の取り組み、期待してます!

 

ただ、みんなとの活動楽しかったです。

特に砂浜リフレッシュ時間。

 



【 2022/11/12 更新】
お問い合わせ大会ブログ熱中症ゼロセンアーノ神戸 公式アプリインスタ2
Copyright©Specified Nonprofit Corporation Japan Sports Yume Club, Cem ano Kobe All Rights Reserved.