NPO法人日本スポーツ夢クラブ
センアーノ神戸
オフィシャルサイト

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
ジュニア
U10U9 MIZUNO サッカーフェスティバル 前泊・滝口
◾️2022年12月27日(火)
◾️鶴見緑地第一球技場(人工スタジアム)
◾️20分1本×4試合、15分ハーフ×1試合、12分ハーフ×1試合

(センアーノ?)

【予選】
vs AVANTI FC JOTSURU ?
(大阪府鶴見区)
6ー0

vs AVANTI HIRAKATA FC(大阪府枚方市)
8ー0

vs DIVERT MONOBE FC(京都府綾部市)
1ー0

vs 樟葉SSC(大阪府枚方市)
13ー0

【決勝】
vs 大阪リスペクト(大阪府都島区)
2ー6

10チーム中、準優勝

【TRM】
vs DIVERT MONOBE FC
2ー0

(センアーノ?)

【予選】
vs 大阪リスペクト U10(大阪府都島区)
0ー0

vs AVANTI FC JOTSURU ? U10(大阪府鶴見区)
2ー1

vs リオクロス U10(大阪府枚方市)
2ー2

vs マラガCF U10(大阪府鶴見区)
2ー2

【5位決定戦】
vs AVANTI FC JOTSURU ? U10
5ー1

10チーム中、第5位

(前泊)
予選は順調に主導権を握る試合となりました。しかし、相手チームによってプレースタイルを変える必要があります。
強度が高くなる試合になっているにも関わらず頭と足を止めてしまい苦戦する場面もありました。すぐさま全員で修正したのは良かったと思います。

決勝戦では、相手チーム全員がボールさばき、判断力、スピード。全てがはやい相手に苦戦をしました。ここで戦えている選手もいれば何もできなかった選手。とても良い経験ができました。しっかりと相手を分析し、守備をハメていっていましたがやはり1人のサボりで上手く打開され失点をしてしまいました。
全員がハードワークしコーチングし合いながら進めていく必要があるかと思います。

(滝口)
昨日に引き続き指揮を取らせていただきました。

U10のカップ戦ということもあり、どの試合も強度の高い試合になり、自分たちが今どれだけやれるのか、どれだけ成長したのか、試すには絶好の機会となりました。
どの試合も簡単な相手ではありませんでしたが、主導権を握り、アグレッシブなプレーを見せてくれました。そして今日はなにより、勝ちに対する執念のようなものを感じました。自分の力でチームを勝たせたい。活躍したい。そういった熱い気持ちを持つ選手が増えてきたこと、とても頼もしく思います。
しかし、それが裏目に出る場面もたくさんありました。強引すぎる仕掛けに、無謀なシュート。タイミングの悪いアクションに、重心を見誤ったパス。
もっと人との繋がりを意識してほしく思います。それはサッカーだけでなく人生全部で。他人が考えていることを全て把握しろとは言いませんが、考えることは必要です。
明日、今年最後の活動があります。
嬉しいも悔しいも、全部自分たちの血肉にしていきましょう。
【 2022/12/27 更新】
お問い合わせ大会ブログ熱中症ゼロセンアーノ神戸 公式アプリインスタ2
Copyright©Specified Nonprofit Corporation Japan Sports Yume Club, Cem ano Kobe All Rights Reserved.