NPO法人日本スポーツ夢クラブ
センアーノ神戸
オフィシャルサイト

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
ジュニア
U11・U10 第46回高槻少年サッカーウィンターフェスティバル 1日目 大木
■2023年1月14日(土)
■高槻市総合スポーツセンター人工芝グラウンド
■15分ハーフ✖️3試合

【予選リーグ】
vs 北摂スカーレット(高槻市)
9ー0

vs アヴァンティ茨木(茨木市)
3ー0

vs 吹田千里FC(吹田市)
2ー0

4チーム中1位で明日の決勝トーナメント進出。

まずグラウンドに到着してレギュレーションを選手たちに確認。
何チーム参加していて、何チームの何ブロックあって、何チームが決勝トーナメントに進出できるのか。
試合時間は何分ハーフで明日の対戦相手はどこのブロックなのか。
そして、今日の天候はこの後どうなるのか。
タープはどうするのか。荷物はどこにおけば効率がいいのか。
残念ながら、誰もほとんど知らない、考えもせず、人任せ指示待ちでした。
夢や目標を達成させるには、逆算していき、今何をするかの行動を起こせるかが大切です。
「優勝したい」「プロサッカー選手なりたい」だけではなれません。
逆算を自分自身で分析し行動を起こせる選手になることが、試合でゴールを目指すのも、夢を目指すのも同じです。
今のこのチームの現状は目の前をやろうとしているだけ、もしくは誰かに指示してもらって動いているだけです。

さて試合はボールを持てる時間が多かった今日でした。
だからこそ、逆算が必要です。
想定していましたが、やはり守備より攻撃の方が課題だらけでした。
まずは「認知部分」です。全く見れていないので、逆算どころではありません。
ピンチになりそうな場面も多々ありますし、遠くを見れる選手もほとんどいませんでした。
そして技術部分。
あまりにも安易なミスが多すぎます。
指導者として反省しかありません。

課題は多いですが、選手たちの頑張りで今日は勝負どころも勝利でき1位通過できました。
明日は大阪のハイレベルな相手と試合ができます。
明日も改善部分がたくさん出てくると思いますが、1つずつを自分のものにしていき、個人としてもチームとしても成長していきましょう。






 
【 2023/01/14 更新】
お問い合わせ大会ブログ熱中症ゼロセンアーノ神戸 公式アプリインスタ2
Copyright©Specified Nonprofit Corporation Japan Sports Yume Club, Cem ano Kobe All Rights Reserved.