NPO法人日本スポーツ夢クラブ
センアーノ神戸
オフィシャルサイト

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
ジュニア
U10 センアーノ神戸ドリステカップU10 高橋 石野
◾️2023年7月22日(土)
◾️ドリームステップグラウンド
◾️20分1本✖️3試合
◾️15分ハーフ✖️2試合

【センアーノ神戸MOVE】
vsFC reverse(愛媛県)
5ー1

vs東舞子SC(神戸市)
0−0

vsアミティエSC東播磨(加古川市)
0−0

予選リーグ2位
2位トーナメント

【一回戦】
vsFC ZERO(大阪府)
1ー1
PK3ー1

【5位決定戦】
vsFCうりぼう(丹波篠山市)
6−0

16チーム中5位

【センアーノ神戸DREAM】

vsクリアティーバ尼崎(尼崎市)
4ー0

vsFC GRATIS(大阪府)
2−0

vs学園FC(神戸市)
5−0

予選リーグ1位
1位トーナメント

【準決勝】
vs太秦SSD(京都府)
1ー0
【決勝戦】
vs東舞子SC(神戸市)
0−1

16チーム中準優勝

(高橋)
今日は22期生が欠席者はありましたが全員集まり主催カップ戦を行いました。
その中で2チームに分けての活動となりました。
プレーでチームを引っ張る選手、声を出しチームを引っ張る選手と様々な面を見ることが出来ました。
普段のトレーニングで行っていることを出そうとする選手が多く出た事は収穫でした。
逆にミスが目立つ悪循環に陥る選手も出ました。
その中で周りは何か出来る事はありませんでしたか?
味方の表情にもう少し気を配れるようになればもっと選手としても成長します。
そしてまだサッカーの基本的な事のミスでの失点を与えてしまうシーンもありました。
マークのつき方。
どうしてもボールを見てしまう事はプロの選手でもありますが、それをチームとして確認し合う事を徹底してみよう。
そうすればもっと成長できます。

明日は紅白戦です。
課題へ向き合いトライしてください。

(石野)
4年生での大会となりました。準備段階から主体的に出来る選手とそうでない選手と別れていました。
自分達が使用するコートの作成。全員が自分達で行動出来るようになることがサッカーのプレーにも繋がって行きます。
今何をしなければならないのかを考えてプレーすることがこれからより必要となります。
ベンチから伝えれる事や、時間は限られています。言われたことを自分の中で理解に替えそして、そのことを行動する事が大切です。
聞く力と考える力、そして行動力の3つを意識して、高みを目指して欲しいと思います。
【 2023/07/22 更新】
お問い合わせ大会ブログ熱中症ゼロセンアーノ神戸 公式アプリインスタ2
Copyright©Specified Nonprofit Corporation Japan Sports Yume Club, Cem ano Kobe All Rights Reserved.