NPO法人日本スポーツ夢クラブ
センアーノ神戸
オフィシャルサイト

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
ジュニア
U11 コパセンアーノU11大会 高橋 大木
■2023年8月22日(火)
■12分ハーフ✖️3試合

■DREAMチーム
【予選リーグ】
vs KSFC(西宮市)
6ー0

vs 西宮SC(西宮市)
2ー1

【決勝戦】
vs センアーノ神戸MOVE
6ー0
6チーム中、優勝。

■MOVEチーム
【予選リーグ】
vs 野畑JFC(豊中市)
4ー0

vs DESAFIA CA(西宮市)
2ー0

【決勝戦】
vs センアーノ神戸DREAM
0ー6
6チーム中、準優勝。

(大木)
今日は島根遠征以来の全員集合U11。とても楽しみでした。
2面でU12大会も同時に行っていましたので、全てを見ることは出来ませんでしたが、選手たちは遠征の成果を存分に発揮してくれていました。
DREAMチームの2戦目は相手に引かれ、なかなか得点できない状況でのカウンターからの失点。
サッカーではよくある光景です。
ハーフタイムに立ち位置を変えて、このような状況で崩すポイントを説明して後半に入りました。
まだまだ経験不足で、ビルドアップでの各駅停車や相手重心からの判断プレーでのジャッジミスがとても多くありました。
しかし、うまく2得点を奪い逆転できたのは、1つ学びになったと思います。
MOVEチームは決勝を見ました。
素直に厳しい試合となりました。
DREAMチームにうまく優位性あるポジションを取られ、なかなかボールを奪えず、裏を何度も取られてしまいました。
サッカーIQ部分の差が大きくあるのが現実です。
その部分はまた平日練習で課題として取り組みましょう。

今日は21期生全選手対象の活動でした。
早退選手や欠席選手もおり、全員ではありませんが集合写真を撮りました。
みんなこの夏の経験を秋からのライオンズ杯やリーグ戦で思い存分発揮してほしいと思います。

(高橋)
今日は3つの約束事をテーマにしてプレーしてくれました。
@声を掛け合う。
A力を出し切る。
B戦う。
当たり前の事かもしれませんが、この部分はサッカーで勝敗を分ける部分でもありません。
5年生の2チームの選手たちは、このことを継続してやってくれました。
この部分を土台にして技術を乗せていく。
守備面も凄く強度のあるプレーを連動してする事が出来ました。
攻撃の崩しの部分ではまだトレーニングの中で改善が必要な部分もありますが、相手ゴールに迫るシーンは多く作れました。
後は細かい部分に拘ればもっと多くの得点シーンを作る事が出来ると思います。
9月からライオンズ杯も始まります。
しっかり成長してほしいと思います。


【 2023/08/22 更新】
お問い合わせ大会ブログ熱中症ゼロセンアーノ神戸 公式アプリインスタ2
Copyright©Specified Nonprofit Corporation Japan Sports Yume Club, Cem ano Kobe All Rights Reserved.