Futebol Clube do PARCEIRO OFFICAL WEB SITE

試合結果
【5年生】第37回高崎だるま杯少年サッカー大会
大会名:
日時:2025/1/25(土)26(日)

第37回高崎だるま杯少年サッカー大会

1日目
初戦は幸先良く先制し勝利することができました。

勝利はしたもの課題の多い試合となり、試合後に選手たちと自分たちの求めるレベルに必要なことについて話し合いました。

2試合目は自分たちのミスから前半2失点してしまい、ハーフタイムに初戦後に選手たちと話し合った「守備」について再確認しました。

後半開始から「守備」の前線からのプレスがハマり1点を返すも、相手の中盤のプレス回避が上回り、その後2失点。

結果1勝1敗でリーグ2位でした。

3試合目はリーグ2位同士による上位下位決定戦でしたが、今大会のテーマでもあった「守備」の意識を選手たちが理解して試合ができた事で、相手の陣地でボールを奪いゴールと勝利に繋げることができました。

1日目は「守備」も「攻撃」も、とても課題の多い試合でしたが、少しずつですが成長も見られた試合になりました。

2日目
2位リーグ上位リーグでもあり1日目と比べると相手のレベルも上がりました。

大会を通して課題としていた「守備」も試合の入り方や相手により安定することができず、プレスの甘さや、球際での弱さが目立ち、3戦全敗という悔やまれる2日目となりました。

レベルが高い相手であろうがそうでない相手であろうが、自分たちのやる事は変わらないし、1試合を通してやり抜かなければ勝つことはできません。

今回選手たちに与えた課題の「守備」は、ボール扱いの上手さや身体能力の高さは関係なく誰でも意識の持ち方でできることです。

チームでの「組織的な守備」については、まだまだ未熟なので、これからもっとクオリティを上げていく必要があります!

「守備」ができていれば失点を抑えられ「守備」ができないと「攻撃」ができません。

これからの課題でもある「奪った後に奪われない」「攻撃に繋げる」といった「攻撃」への課題に進めるよう期待したいです。

今大会、選手たちに話した事を選手たちがどれだけ理解し今後の試合で表現できるか楽しみにしています。

【対戦チーム】
○高崎中央
✖︎水原SS
○サイタマJr
✖︎新座片山
✖︎柏エフォート
✖︎チベッタ上里

12位/24チーム

【 2025/01/25 更新】
Copyright©Futebol Clube do PARCEIRO. All Rights Reserved.