産業能率大学サッカー部 公式サイト

#6 『自信がつくまで。』 田畑勲 (3年)
【名前】田畑勲
【出身】帝京高校
【ポジション】DF
【大當泰生から見た印象】
田畑勲は、私生活ではとても大人しく優しい心の持ち主です。しかしピッチの上では、自分はもちろん仲間にも厳しく常に声を出しています。とても心強い存在です。彼の書く文章はとても熱いと思います。お楽しみに。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

『自信がつくまで。』
 
大学に入学したのはつい最近のように感じるが、もう2年目のシーズンが終わった。
産能大に入学し、1年目はIリーグ2部優勝。2年目はIリーグ1部優勝、全国大会準優勝。
 
一見、良い結果を出しているように見えるかもしれない。しかし、この2年間、心から喜べた瞬間は数えるほどしかなかった。
 
なぜか。
 
「トップチームで試合に出ていないから。」
 
もちろん、それだけが理由ではない。単純に、今の自分にはトップで戦うだけの実力がない。
 
それに尽きる。
 
しかし、高校時代に一緒にプレーしていた帝京の仲間たちは関東リーグで活躍し、産能大でも同学年の多くがトップチームにいる。 昨シーズンを振り返ると、様々な感情が込み上げてくる。ただ、とても成長できた年でもあった。
 
昨シーズンのB1カテゴリーは、攻撃的なチームではなく、守備を重視するチームだった。失点数はIリーグ全体で最も少なかった。 練習では、徹底的にマークの付き方やポジショニングを修正されたことが印象に残っている。
 
正直、オフ明けの走り込みでは何度も倒れそうになったし、苦手な守備の練習が多くて楽しくなかった。それでも、自分の課題である守備を克服するには、とても良いシーズンだった。
B1カテゴリーのDF陣は皆、守備が上手い。多くの人にアドバイスをもらい、1対1の練習にも付き合ってもらった。
 
その結果、前期はほぼ全試合スタメン出場できた。しかし、後期はスタメンの試合がほとんどなかった。
 
その理由は明確だった。
 
「守備。」
 
1年間、守備の練習に取り組んできたが、大きな成長は感じられなかった。 DFでありながら守備が苦手なのは致命的だ。
 
小学生の頃から、守備が苦手で何度も苦しんできた。「守備」という言葉に何度もサッカーを嫌になり、バカにされ、恥ずかしい思いもした。
しかし、自分の武器である「左足のキック」を最も活かせるのは、今のポジションだ。この武器だけは、誰にも負けない自信がある。 その自信は、磨き続けてきたからこそ持てるものだ。
 
大学生になり、守備の中でもヘディングやフィジカルの強度は確実に向上した。だが、対人守備だけは依然として課題のままだ。
 
そんな中で、3年目のシーズンが始まった。
 
3年目の抱負。
 
それは、「自信がつくまでやり込む。」
 
今年こそ、長年の課題である守備を完全に克服し、自信をつける。
この抱負を掲げた理由は、自分がサッカーを始めたチームの先生が書いてくれた言葉にある。
「チャレンジ精神を忘れずに!今を取るか未来を取るか。自分を信じた力こそ本当の力になる!」
今年1年間で、自分が今後もサッカーを続けられるのか、それとも別の道で生きていくのかが決まる。
どんな時も応援してくれる家族や友人の期待に応えるためにも、今年は飛躍の年にする。
今年は、誰よりも守備克服に取り組む。自信がつくまで。
 
昨シーズン、守備の練習を積み重ね、自主練でも1対1を繰り返してきた。 しかし、成長が足りなかったのは、単純に量が不足していたからだ。
 
「不安、苦手から自信へ。」
 
今年1年は、今までのサッカー人生の中で最も変化のある年になるかもしれない。
 
「ファイターなのに上手い選手」
 
そんな選手を目指して。
今年も1年間、よろしくお願いします!

  
2025/04/22 16:48
1
前月←   2025年4月  →次月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
2025/12 (0)
2025/11 (0)
2025/10 (0)
2025/9 (0)
2025/8 (0)
2025/7 (0)
2025/6 (0)
2025/5 (0)
2025/4 (5)
2025/3 (0)
2025/2 (0)
2025/1 (0)
2024前の記事に戻る   2025   次の記事へ2026
OB選手一覧就職支援、進路状況お問合せ JUFA関東湘南ベルマーレ福島ユナイテッドFC
Copyright© The SANNO Institute of Management Soccer CLUB. All Rights Reserved.
S
S