『スーパーサブ』/ 井琉士
『スーパーサブ』/ 井琉士
平素よりお世話になっております。國學院久我山高校出身法学部法学科1年の井琉士です。今回初めてブログを書かせてもらいます。拙い文章ですが読んでいただけると幸いです。
私は幼稚園の頃にサッカーを始め、小中高とサッカーに没頭した日々を送っていた。「絶対にプロサッカー選手になる」と大きな夢を掲げていた小学生時代。しかし、その夢が果てしなく遠いものだと気づき始めた中学三年生の頃。そして、夢を諦めた高校生の頃。小中学生の頃は、何も苦しむことなく、ただがむしゃらに楽しくサッカーをしていたが、高校生になると周りのレベルの高さに圧倒され、日々プレッシャーを感じながらサッカーをすることが増えていた。
高校1年生の時、私は下のカテゴリーに所属していたにも関わらず、あまり試合に絡めていなかった。その結果、どこかで投げやりになっていた自分がいたことに気づいた。自主練や筋トレをせずに、本当に上手くなりたい、試合に出たいと思っていたのか、今考えると1年生の時はサッカーに対する熱意が足りず、本当に時間を無駄にしていたと感じる。
2年生になると、ようやく試合にも絡めるようになった。セカンドチームではあったが、スタメンとして出場する機会が増え、点を決めることも多くなった。特に嬉しかったのは、選手権の東京都大会準々決勝で出場させていただき、アシストを記録できたことである。正直に振り返ってみてみると、高校3年間で一番楽しかったのは2年生の時期であった。
その理由としては、2年生の頃は先輩や試合に出場している選手たちを追う立場であり、伸び伸びとプレーできていたからである。しかし、3年生になると立場が逆転し、追われる側に変わり、「良いプレーをしなければ」「点を決めなければ」「トップチームに残れないんじゃないか」といった焦りが常にあった。
3年生の最初はスタメンで出場することもあったが、徐々に途中出場が増えていき、最初に与えられていた背番号11番から2ヶ月ほどで21番に変更された。正直、この時点で背番号が変わることは予感していたが、メンタル的には非常に厳しいものであった。試合に出られないからと腐ってしまえば、これまで積み上げてきたものが無意味になってしまうと感じていたため、悔しさをバネにして、どんな形であれ試合に出たら必ず結果を残すという気持ちに切り替えた。
"スーパーサブ" とよく呼ばれていたが、自分が後半から出場して試合を変えられるなら、チームを救えるなら、それで良いと考えるようになった。そして、高校最後の選手権でも、東京都大会の決勝に後半から出場した。結果としては敗れてしまったが、3年間の高校サッカーを通じて得られたものは非常に多かったと感じる。
大学サッカーでは、この"スーパーサブ"の立場から脱却し、トップチームでスタメンとして出場できるよう、自分自身と向き合い、4年間努力し続けたいと思う。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
2024/10/07 21:27