人生には小さなものから大きなものまで多くの選択を迫られる時がある。その選択1つで自分の人生を左右する事になることもある。今回は自分の人生における大きな選択について綴っていきたいと思う。
こんにちは。
理工学部経営システム工学科2年、敷野智大です。今回部員ブログという形で、自分自身の事を振り返る機会をもらえたことを、有り難く思います。拙い文章ではありますが、最後まで読んでいただければ幸いです。
私には他の人にはあまりない少し特殊な経験がある。高校2年生の秋という中途半端な時期に他チームから引き抜かれ、一度は落ちた桐光学園サッカー部に入部したことだ。一度落ちた時の理由は明確だった。1つは、桐光学園サッカー部が少数精鋭主義を掲げていたため、セレクションによって入部人数を絞っていること。もう1つは、私に入部できるほどの能力がなかったこと。2つ目の理由が大きく影響して、中学3年生の時入部は叶わなかった。悔しい思いもあったが、同じセレクションに参加した選手のレベルを体感した私は、正直入部できていたとしてもそのレベルについていける自信がなかった。高校3年間ベンチにも入れず、何も結果を残せず終わってしまうかもしれないと考えると、少しホッとしている自分さえいた。
入部できないと決まった後、私は人生で初めて大きな選択を迫られた。中高一貫である桐光学園中学校に在籍していた私は、内部進学するかを悩んでいた。違う高校でサッカーを続ける選択肢もあった。だが私は、高校サッカーの夢を諦め、FC栗の木というユースのクラブチームでサッカーをすることを選択した。そこは私のように高校サッカー部に入れなかった中学サッカー部など、桐光学園の生徒を中心に活動するクラブチームである。詳しく事情を知らない人からは、桐光の2軍と勘違いされることもあるが、選手が移ることもないまったく別のチームだ。このチームを選んだ理由は、まず桐光学園のグランドを練習で利用するため、グランドの隣で高校サッカー部が練習していること、また、年に1回高校サッカー部と練習試合があるからだ。より身近に高いレベルを体感し、全国クラスの選手と自分との差を推し量ることのできる環境がそこにはあった。サッカーで上のレベルを目指していた自分にとっては最高の環境だった。その環境下でサッカーを1から見つめ直し、私はたしかに以前よりも心身ともに成長していた。高校サッカー部との練習試合でも通用する手応えがあった。その練習試合が移籍するきっかけになった。
移籍の話を受けた私は、また大きな選択を迫られた。高校2年の秋という時期だったため、大学受験の事やチームの主将であったことなど悩みの種が多くあった。また、移籍後試合に出れる保証もなかったため難しい選択だった。だが、高校サッカーへの憧れを捨てきれていなかった自分は、家族の後押しもあり自分の可能性にかけ移籍することを決めた。私は移籍後周りに迷惑をかけながらも、憧れの全国の舞台に立つことができた。
中学3年生の時は入部する覚悟すらできていなかった自分が、「FC栗の木に入ること」、「サッカー部に途中から入部すること」、この2つの大きな選択によって、憧れの全国高校サッカーの舞台に立つことができた。もしこの選択をしていなかったら、恐らく見れなかったであろう景色を見ることができた。第三者から見れば遠回りしたかに感じるかもしれないが、自分が全国の舞台に立つには、一番の近道だったと私は信じている。
この経験から私は、苦しい状況にある時や何か失敗した次の選択が目標に近づく重要な選択になること、また、選択した先の恐れにではなく、希望や可能性に基づいて選択する事が重要だと学んだ。一度きりの人生、皆さんも選んだ先のことを恐れず自分の可能性を信じ、目標や夢につながる選択をしてみてはどうだろうか。
321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 |
|