『友達がプロサッカー選手になった話』/長峰健太
おはようございます、こんにちは、こんばんは。青山学院大学4年の長峰健太と申します。
ダラダラと書いたので適当に読んでください。
さて、今回書こうと思ったことは、友達がプロサッカー選手になった話です。
このブログを読む人の大半が長峰の関係者だと思うので、いやいやそれくらい1人はいるし、、、とみなさんさぞ思ったでしょう。
実際、弊部にはプロに内定してる後藤田がいるし、高校時には京都サンガのユースにいたので毎年トップ昇格をする選手がいました。なので、ほとんどの人がプロという存在を間近で見ていると思います。
ですが、今回このブログの題にしようと思った友達は上に書いた人たちと少し違うんです。
なぜなら、幼稚園からずっと同じ道を歩き、ほぼ同じことをしていたはずと思っていた友達がプロになったからです。だから、その子のニュースリリースを見た時には嬉しい気持ちと自分が情けない気持ちになりました。
その時いろいろ考えることがあって、ブログに書きたいなと思ったので今回はそれを書きます。
ダラダラと自分の経歴を書いてるので、興味ない人は2スクロールくらいして下さい。
前述の通り、自分と友達は同じ道を歩いてきました。
幼稚園で兵庫県三木市のヴィリッキーニ自由東という、ひとつの小学校の子だけしかいないチームに入りました。その後小5くらいから試合に出て、兵庫ベスト4に入り、関西大会にも出ました。
中学では、中学校のサッカー部で頑張ってました。長峰は中1でなぜか県トレに入ることができ、1年生から試合に出て、友達は3年生から県トレに入るのですが、それまでは地区トレと部活でずっと頑張っていました。
高校では部活や県トレでの頑張りもあって、自分は京都サンガ、友達はヴィッセル神戸とチームこそ違うもののユースという場に進みました。この頃から明暗が分かれ始めます。3年時にはサンガはJユースカップ、ヴィッセルはプレミアwestと、どちらも全国大会優勝を経験しました。しかし、自分はベンチにも入ってないのに対し、友達はスタメンのゴールキーパーでした。
そして大学では青学と中央大学というどちらも関東の大学に進学しました。なのに、自分はトップチームにも絡めない中、友達は2年から関東一部のスタメンで、気付いたら関東大学選抜に入り、プロになっているんです。
そうです、同じ道を辿っているのに、気づいた時にはその子との間には大きな差が付いていました。
その差ってどこから生まれたかというと、気持ちの部分が大きいと感じます。
自分は高校入学時にはプロになるぞと意気込んでたものの、高1の終わりには諦めが勝ってました。なんなら、高3でトップ参加した時にこれは無理だと突きつけられた気がしたのを覚えています。対して友達には毎年会うたびに、将来どうするの?と聞くとプロになるって言っていました。
この気持ちの差が最終的に大きな差を生み出したと思っています。
プロになるという強い気持ちや目標があるから厳しい練習を重ねたり、誘惑に負けなかったり、自分を律したりと主体的に行動ができていたんだと思います。
強い気持ちがなければ、「努力は報われる」の努力自体ができずに、報われる訳がないと思います。
だから友達のプロ内定を見た時に、自分の根本の甘さを感じて情けなくなったのでしょう。
17年のサッカーを経て、目標やモチベーションとなる根本の気持ちの強さの大切さを知らされました。
残念ながら友達しかプロになれず、違う場所で活躍を目指すことになります。この話はサッカーだけでなく全てのことに通じると思うので、
今度は自分が情けないと思うことなく、胸を張れるように頑張りたいと思います。
ダラダラと書きすぎました。読んでいただきありがとうございました。
長峰健太
2022/01/12 21:36